経営セーフティ共済(中小企業倒産防止共済制度)
「経営セーフティ共済」とは、取引先事業者が倒産し、売掛金債権等が回収困難になった場合に、貸付けが受けられる共済制度です。「もしも」のときの資金調達手段として当面の資金繰りをバックアップします。
[制度の特色]
-
掛金は税法上損金(法人)または必要経費(個人)に算入できます。
-
取引先が倒産した場合に、納付掛金の10倍の範囲内で被害額相当の貸付が無担保・無保証・無利子で受けられます。
|
[加入資格]
■商工会議所の会員で、引き続き1年以上事業を行っている中小企業者で次のいずれかに該当する法人及び個人
-
従業員300人以下または資本金3億円以下の製造業・建設業・運送業その他の会社及び個人
-
従業員100人以下または資本金1億円以下の卸売業の会社及び個人
-
従業員100人以下または資本金5千万円以下のサービス業の会社及び個人
-
従業員50人以下または資本金5千万円以下の小売業の会社及び個人
-
企業組合及び協業組合
-
事業協同組合、同小組合または商工組合で、共同生産、共同販売等を行っている組合
|
[毎月の掛金]
-
毎月の掛金は、5,000円~200,000円(5,000円刻み)までの各コース(コースにより掛止め制度や掛金限度額があります)
詳しくは中小企業基盤整備機構まで
http://www.smrj.go.jp/kyosai/
|
|
|